HOME | vioce | 2・3年生の声 | 在学生の声 | 神奈川大学/工学部 物質生命化学科

在学生の声

2・3年生の声

2・3年生の声  先輩に聞くQ&A  先輩からのメッセージ    

2・3年生の声

ちょっと大人2 年生、3 年生
 
実験中、大学院のティーチングアシスタントさんがフレンドリーで良い。ワイワイやっていて楽しい。また、みんなで協力して実験をしたので、多くの友達が出来た。(Y. N. 東京都立若葉総合高校出身)
 
化学好きなら実験は楽しい!!多くの実験ができるので、授業で受けたことがより実践的に身に付きます。技術も身についていくのがうれしいです。学生もやる気があるような気がします。(K.N. 東亜学園高校出身)
 
本格的な実験があるところが高校と大きく違います。レポートは大変ですが、実験の楽しさが分かるのがこの学科の特徴だと思います。装置もだんだんと本格的になってきました。勉強をするならこの学科はオススメです。(K. O.岩手県立盛岡第四高校出身)
 
化学に対する理解がだんだんと身につき、化学に対する興味もわいてきました。頑張った分、自信もついてきました。(H. U. 静岡県立富士見高校出身)
 

 
 

 入学を希望する学生に伝えたい事

苦手は大変なこと、それらを越えてでもやりたい、っていう意思があるか、自分に問いかけて みて下さい。物質生命化学科に来て、続けるには、相当努力している人でないと、入ってからきついです。やる気がないと続かないと思います。友達でも、いなくなっちゃった人、いるし。寂しいですよ。ちょっとずつでも、少しずつでも「頑張ろう!」って思わないときついですよ、この学科は。その覚悟をもって入ってきてください。でも今そうする事は、必ず、未来の自分に、其れだけの成果が返ってきます。(2年・S. H. ・横浜出身)
 
自分で「自主的に」、何かをしようとしないと。レポートもそうだし、勉強もそう。腐ろうとすればいつでも腐れるし。その心構えを忘れずに。期待するほど、大学は甘いところではないですよ。(2年・R. H. ・神奈川出身)
 
教授陣も凄い先生方が揃っていて、そして研究設備も整っている。下手なところに行くくらいだったら、此処は本気で勉強するにはもってこいです。それから、給付制給費生で入れるのなら、それで入っておいたほうがいいかな。(3年・H. I. ・横浜出身)

先輩に聞くQ&A

Q 入学してみて気がついた事ってありますか?

2年 R. H. (神奈川出身)


大学生ってみんな、遊んでいるようなイメージが強かったけれど、入ってみたらそんなもんじゃなかったですね。みんなガリガリレポート書いてるし、図書館にこもってる人もいるし。思い描いていたのとは全く違いましたね。週、3・4日バイトしてたりとか(2年・R. H. ・神奈川出身)

Q 1年次と2年次の違いはありますか?

3年 H. I. (横浜出身)


授業が難しくなった、というか、専門性が出てきたと思う。1年の授業は、高校の延長みたいなところがあって、高校の知識があれば、多少わからないことがあっても対応できる、みたいなところがあったけれど、2年にもなると、先生の話をしっかりと聞いていないと、解らないような内容が多いですね。専門用語もふえてゆくし、勉強する量も、格段に増えますよ。(3年・H. I. ・神奈川出身)

先輩からのメッセージ

始めは課題の量、授業数の多さに驚くかもしれません。ですが、慣れてくるとたくさん勉強している自分に自信を持てるし、同じ苦労を味わっている学科の仲間とはとても仲良くなれます。(Y. K. ・東京女学館高校卒)

1年次の後期から実験が始まり、実験レポートや宿題が非常に多くなります。宿題は内容も濃いため、よく理解して問題を解いていくためには、かなりの時間を勉強に費やさなければなりません。けれどそれを乗り越えていくなかで、化学とはどのような学問なのか分かってくると思います。(J. W. ・氷取沢高校卒)

同じ試薬、同じ説明を受けて操作をしているはずなのに一人一人の結果が微妙に違ったり、理論と全く違う結果が出たりする。そこで結果を真摯に受け止めて何でこうなった?と考察する。これから化学を専門的に勉強しに来る後輩諸君にはぜひ実験を楽しんでほしい。(S. K. ・呉高校卒)

高校のときにしてきた実験よりもはるかに難しく、内容が濃いものです。理解するのに時間がかかりますが、理解できて実験が成功したときには何よりも楽しく、嬉しい気持ちになります。(匿名・韮崎高校卒)

実験のときに着る白衣は、中学・高校時代では体験できないことの一つだと思います。
大学に入ってもらいたいと思っています。(匿名・神奈川大学付属高校卒)

本気で勉強しようと思うなら、先生方はとても詳しく授業をしてくれるので化学を深く理解できる。勉強熱心な人が多く、いつも図書館にいる人が多い。(匿名・八王子高校卒)

勉強はとてもハードです。しかし難しい問題や課題が解けたとき、専門書の内容が分かったときの快感は何事にも換えられません。神大の物質生命化学科は最高の環境であると思います。設備・カリキュラム・教授陣・論文数のどれをとってもピカイチです。(匿名でもいいですか)

大学は高校以上に自由であるため、自分の意志をきちんと持つことが大切だと思う。生活面だけでなく、学業においても自分の意思を強く持って進んでいくことが何より大学生活を充実させる秘訣だと思う。(匿名希望です)