HOME | staff | 触媒物質化学研究室 | 研究室・教職員の紹介 | 神奈川大学/工学部 物質生命化学科

研究室・教職員の紹介

触媒物質化学研究室

【触媒物質化学研究室】 上田 渉教授
研究のキーワード: 資源・エネルギー   酸化反応   触媒物質合成 

新たな触媒物質の創製により、資源・エネルギー問題の解決を目指す

教員からのメッセージ

酸化の触媒反応は、化学資源から有用な化学品を合成する場合や、化学資源を効 率的にエネルギーに変換する上で極めて重要です。これは、炭素資源を作り出した光合成と全く逆の反応で、人工的に広範に行えるためです。これは酸化の本質であり、発展と広がりは留まる所を知りません。現在では化学物質の酸化の効率 をかなり高度なレベルにまで高めることが、資源・エネルギーの効率利用の高 まりと関連して強く求められています。反応を精緻に制御する上で従来を超えた高度な触媒材料設計と合成方法論が必要です。研究室では酸化物触媒の高次構造化の合成化学を体系的に進め、高機能触媒の開発を行っています。

学生からのメッセージ

触媒の研究は、これまで授業で学んだ知識を色々な面から見つめなおすことができるとても面白い分野です。触媒合成には無機化学の知識、触媒反応には物理化学や有機化学の知識を動員して取り組みます。思ったように反応が進まない場合などは落ち込むことも有りますが、これまでに無い新しい触媒を自分で作って、その誰も知らない性質を調べるのはとてもエキサイティン グな経験です。そして、研究活動の舞台は実験室に留まりません。東工大や北大などの他の大学との共同研究も盛んに行われていますし、自分の研究成果を他大学や学会などの場で発表する機会もしばしばあります。研究を通して、様々な人と触れ合うこともまたエキサイティングな経験です。

研究例

高次構造化酸化物触媒の例

 
Mo, W, V, Nb 等の前周期遷移金属 (M) と酸素 (O) からなる MO6 ユニットを自在に連結することで、細孔の大きさや酸化還元特性、酸塩基能などを高度に制御した酸化物触媒を合成しています。