HOME | staff | 環境鑑識学研究室 | 研究室・教職員の紹介 | 神奈川大学/工学部 物質生命化学科

研究室・教職員の紹介

環境鑑識学研究室

環境鑑識学研究室】 中田 典秀 准教授
研究のキーワード: 環境化学   分析化学   環境鑑識学 

化学物質の適正利用に向けた都市水循環の汚染実態把握
汚染状況からの河川流域の評価

教員からのメッセージ

我々の日常生活で使用される化学物質の中には、既存の排水処理技術では十分に処理されず、下水処理場等を経由して水環境へ排出されているものがあり ます。そのような化学物質の中には、極低濃度でも水生生物の生殖や行動に悪影響を及ぼすものがあります。そこで当研究室では、今後のヒトと野生生物両方の健康を両立する化学物質利用に向け、都市域の河川や海域、下水処理施設におけるこれらの汚染実態の把握を目指した調査・研究を行なっています。また、 一部の環境汚染物質の中には、河川水や下水中の濃度や比が、その上流の人口や排水の処理レベル、特定疾病の流行状況、病原微生物による汚染実態などの流域情報の指標となりうるものがあります。そのため、これらの指標化につ いての研究も推進しています。
 

研究室の特徴

 
河川や(下)水処理施設などのフィールド調査と、高性能・高感度な質量分析計によるターゲット分析とノンターゲット分析を核として推進しています。新規汚染物質に対する分析法の開発、フィールド調査、室内実験による環境動態の再現実験、環境毒性学的な評価、精密質量分析結果(ビックデータ)の疫学情報との比較・解析など、多岐に渡ります。全てを自分達だけでは行えないので、国内外の研究者との共同研究として推進しています。

 

研究例

 

 
都市域での非意図的な水の再利用を意識しつつ、人為起源の汚染物質、特に水性生物に悪影響を及ぼしうる生理活性物質の環境動態の把握、環境毒性学的な評価を行なっています。 分析対象物質を決めたターゲット分析だけでなく、有害生理活性物質の代謝産物や、下水道や水環境における分解産物の存在実態の把握も目指し、高分解能質量分析計によるノンターゲット分析も行なっています。
 

 

我々が日常生活で使用する化学物質、例えば薬やパーソナルケ ア製品の中には、用量・用法が守られて使用されているものがあり、 河川等で検出されるそれらの濃度や比は、その上流の人口や特定疾病の流行状況などの流域情報を提供します。そのため、これらの指標化についての研究も推進しています。